今週のお題「鬼」
日本の文化 海外の方に紹介しよう!
"節分"英語の基礎レッスン
小学校英語はおすすめ。
英語の楽しさ伝える活動していますAmyです♪
節分 鬼 豆まきこれも日本の誇れる文化!
今年から強化になった5年生の授業で
日本の文化を伝える単元があります。
(教科書によりますが)
多くの子供たちはお正月だったりクリスマス
夏祭りだったり花火大会だったり
楽しい一大イベントのような行事を選びます。
でもテキストの例文が節分だったのです!
いいところに目をつけてますよね(^ ^)
しぶい!!
We have "Setsubun" in winter.
I usually throw beans.
こんなふうに伝えると海外の方に
馴染みのない文化だと興味深いですよね。
実際 イギリスの友達を自宅に招き鬼のお面を被り
豆まきをして楽しんだこともあります。
一般的にはこのように例があると
それを真似る子も多いのですが
節分は私が受け持った約100人の
生徒の中で1人もいなかったです(@_@)
そんなに印象がないのかな(笑)
New Year's Day 正月
NewYear‘s Eve 大晦日
Fireworks 花火
Summer festival 夏祭り
Dolls festival ひな祭り
Children's Day 子どもの日
Hanami 花見
いろいろありますね。
日本の四季ははっきり分かれているので
その時々の行事が楽しめますよね。
日本っていい国です♪
海外を知って日本の良さを知る。
小学校英語は外国語と言って
さまざまな国の映像を見たり
今から他の国のことを知れるって本当に
いい時代!!
それにしても日本の文化を紹介しようの
教科書の例題が節分だったと言うのも
私にとっても印象に残りました。
もっと海外に方に紹介していこう!と思いました♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
無料メール講座まもなく
『英語ドドド♪初級者の為の発音強化!
英語で聞かれたら
英語でパッと答えられる
音を楽しむ♪Amy’s Englishの秘密』
ご登録はこちらから!
https://39auto.biz/amyamyfu/registp.php?pid= 4
ご登録はこちらから!
https://39auto.biz/amyamyfu/registp.php?pid=4
こちら