小学校3年で習うローマ字
英語になれるとローマ字が
難しい!
3年生の息子くんがローマ字を2学期の終わりに
習い始めました。
は行が な、なんと “h“に濁点が!!!
思わず 笑ってしまいました( ^ω^ )
Tonh"o さぁなんでしょう?
トンボ!!
Tobih"ako さぁこれは?
とびばこ!!!
さすが我が子の発想(爆)
でもやはりちゃんと覚えて欲しいな
って祈りを込めて
ローマ字で手紙を書いてもらうことに
したのです。
結構ローマ字が難しい!と
思ってしまったAmyです。
例えばジュースだったら
英語は Juice.
ローマ字は Jyusu.
(Jyuの上におやまマーク)(なんて言うの?)
タブレットのタイピング練習で
美術館という文字を見て即座にタイピング
これもBijyutsukan
Tsu この つ も難しいなって思ったり。
アルファベットに親しむ事ができる
便利なローマ字
でも英語との違いを説明するのは
なんだか難しいな!
Amyが今 大事だよね!と伝えている
フォニックスでローマ字との違いを伝えていこう。
このフォニックスは大人の方にも
かなりかなりおすすめ!と熱い気持ちで
ただいま作成中!
よかったら受け取ってくださいね♪
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
無料メール講座まもなく
スタート‼︎
ご登録はこちらから!
https://39auto.biz/amyamyfu/registp.php?pid=4
Amy(舟橋映見)の海外旅行、家族日記ブログは
こちら