フォニックスと聞いて
日本ではどれくらいの人たちが
知ってる!と答えるのだろう。
おなたはどうですか?
アルファベットにはそれぞれ
名前と音があります。
これを覚えると英語の本が読めるようになる。
なんて魔法のようなお話。
国語のような感覚で気づいたら
本が読めるようになっているという
素敵なもの。
海外の子供達もこうして文字を
読めるようになっていく
日本で言うと国語のようなものですね。
そこで実際アメリカの友達に聞いてみました!
そしたら
これはフォニックスだよ!
と教えてもらった記憶はないようです。
同じリズムの音を並べて読み
段々と文字が読めるようになって
いったとか。
韻を踏む感じですかね。
例えばCat,Mat,Bat,
今の小学校の英語の教科書には
そんな感じでリズムが載ってる!!!!
日本も本場の学びで
発音や正しく文字を読めるように
なっていくんですね。
一つ一つの音を覚えていく
フォニックスは
きっと学生の頃、ローマ字読みをして
単語を覚えた私たち大人のために
あるのではないのかしら?
そう思えて仕方のないAmyです。
今一生懸命大人フォニックス作成中。
いろいろ考えれば考えるほど
面白い。
もしよかったら
受け取ってくださいね
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
無料メール講座まもなくスタート‼︎
ご登録はこちらから!
https://39auto.biz/amyamyfu/registp.php?pid=4
Amy(舟橋映見)の海外旅行、家族日記ブログは
こちら