今日のお仕事は
“子供に英語が話せるようになってもらいたい!”
“英語を好きになってもらいたい!”
じゃどうしたらいいの?
なんて言うお話しをするお仕事。
今日は1番多い悩みや質問がこれでした。
「子供が違う話が見たい!(戦隊モノとか)」
「英語は嫌だ!日本語にして!と言い始め
ました( ; ; )」
これ英語育児頑張るぞ!と
思っている方、いた方はほとんど通る道では
ないでしょうか?
赤ちゃんの頃から2歳くらいまではとにかく
いろんな映画も英語で見せるよ!
と徹底していても
子供が世界が広がると
あれ?って気付くのでしょうね。
いつも話している言葉と違うよ!って。
成長の証ですよね。
私ももちろん通りましたよ この道。
ディズニープリンセスなんかの映画を
よく見せていたけれど
「これはね英語しか見れないの」と言う
嘘が通せるのも4歳くらいだったような…
だけど赤ちゃんの頃にたっぷり聞いていた
見ていた言葉ってしっかりインプットされて
いると実感しています。
今日のあるママさんのお話でも久しぶりに
英語の映像を見せたら意外に歌ったり
反応もしてびっくりしました。
ってお話しを聞く事ができました。
そして実は我が子はYouTubeを見る時間が
かなり多くなってしまいました(><)
それでも幼い頃に聞いていた歌を
久しぶりにかけてみるとしっかり
歌えるんですよね♪
そして中2の長女は学校で習う英語が
(あっこれ!)って
幼い頃に見たり聞いたりしていた
物語で出てきた単語やフレーズが
「そういう事だったんだね!」
と自分で気づく事が増えてきたんですよね。
私は英語育児に挫折して(><)
成功していないのですが
発音も中2になった今すごくよくなっていたのに
驚きました。
小さい頃に発音がよくなる。だけでは
ないと言う事が我が子を見ていて知りました。
英語育児を挫折した私なので(T ^ T)
子供を英会話レッスンに通わせていました。
日本人教師だった事もあってか発音は
良くなかったし明らかに違っている事も
ありました。
でも楽しく通っていたので感謝です♡
その発音を今になって
「何であんな風に言っていたんだろうね!」
と本人も笑っています(笑)
なので幼い頃にたくさん聴いていれば
英語を聞き取る耳が育っていて
大きくなってからでも発音が良くなり
英語を自分の力で理解して
行く事ができると言う事なんですよね。
我が子の変化を見ていたので
自信を持って
まだ幼い子を持つパパママに
「とにかく英語の歌はうっすらでもいいから
かけておいてみて下さい」。や
「今はママがDVD見ているんだよ〜」など
嫌だと言うお子さんには無理に見せない事を
おすすめしています。
だって英語が嫌いになってしまったら
悲しいですものね。
とにかく楽しくいきましょう🎶
私も母となると「見ないとダメ!」
なんてつい言ってしまったりするのですがf^_^;
こうやってブログを書いているので
私自身も頑張ります!
ストレスを溜めずに英語育児を楽しみましょう♪
最後まで読んで下さってありがとうございました♪