Let’s play in English !えいごであそぼ!
そう聞くとあなたはどんな事を思いつきますか?
私は今日も楽しく子供達と英語で遊びました。
英会話スクールでは「GoFish!やりたい!」
って
「I want to play “Go Fish”」と言ってもらいたいが
まっ完璧を求めない(^ν^)
このゲームでは100%、使える英語で遊べるから
とってもレッスンにもいい。
ババ抜きのようなルールだけど違うところは
カードをもらいたい相手を選べるところ。
しっかり名前を呼んでアイコンタクトで
「Do you have an apple (card)?」
持っていれば
「Yes,I do. Here you are.」「Thank you.」
持っていなければ
「No I don’t.Sorry go fish!」
なんてやりとりができます。
絵カードを使えば単語
アルファベットカードならアルファベットに
あそびながら触れる事ができるんです!
手持ちのカードがなくなった人が勝ちとか
ペアになったカードが多かった人が勝ちなど
その時々で設定も変える事ができる便利で
楽しいゲームです。
何よりもスクールや学校でも相手の名前を
普段呼ばない友達だったとしても
このゲームで距離が縮まります。
そしてなんでもバスケットならみんなの前で
なかなか発言できない子も
椅子に無事に座れなければ絶対に
お題を出さないといけないのです。
あらかじめ動物や色、食べ物、スポーツなどの
各グループのカードの中から1番好きなカードをそれぞれ選び持っています。
そしてSport basket!などといろいろ変えていけば
いろんな単語に触れられます。
I like volleyball!
I like orange!!
なんでもバスケットは
I like all!!
なんて言ったりしてクラスみんなで楽しみます。
感謝とても嬉しかったんですよ。
この授業で初めて小声ですがみんなの前で
「I like ◯◯.」とお題を出し、
初めて満面の笑みと友達との楽しそうな姿を
みる事ができたんです。
もう嬉しくてたまらないですよ♡
そして振り返りでも
「普段やっている遊びが英語でもできて嬉しい」
なんて気付きがあったり♡
まさに えいごであそぼ!です。
大人の方でもGo Fish は十分遊べて楽しめるので
Amy’s Lesson の時は大人の方にも
必ずと言っていいほどやります。
一気にコミュニケーションもとれて
その後の会話もはずみますしね!
ババ抜きの”誰からカードをもらうか選べるバージョン”のGo Fish!はおすすめです。
さー大人も子供も性別も年齢も全く関係なく
みんな一緒にえいごであそびましょう٩(^‿^)۶
Amy(舟橋映見)の海外旅行、家族日記ブログは
こちら
間も無くメール講座配信予定!!
英語嫌いの29歳OLが
オーストラリアのネイティブ表現を覚えたら
英語でパッと話せるようになった
『Amy's アラサーEnglish』の
秘密!
をメールでお届けします。
『Amy's アラサーEnglish』の秘密を無料で受け取る!
https://39auto.biz/amyamyfu/registp.php?pid=4